2013年1月25日金曜日

作家紹介vol.4






荘司 麻衣 Mai SYOJI







荘司 麻衣「風のなかに紛れ 森の木々に潜む」2012










荘司 麻衣「あらゆる透明な幽霊の複合体」2011









宛てのない手紙を書き綴るように
遠回りをしてこの場所へ訪れる
一瞬の光景を焼き付けるように
あらゆる断片をつなぎ合わせようとする


私は、日常の場面や風景の中で見たり感じたりしたものの手触りを形に起こすところから絵を描いています。
ドローイングの中ではそうしたものの感触を線や色や形に置き換えていったり、立ち返っては観察とデッサンを施していくことを往々に繰り返していく中で、私は空想と現実を行き来して、新たな追体験を創造しているのです。











大内 麻美 Asami OUCHI







大内 麻美「いつもの」2012










大内 麻美「リリィ」2012










大内 麻美「はじまりのばしょ」2012








  絵画するということは、限りなく演技することに近く。】
演技するとは?与えられた役まわりの中でその役になりきり振る舞うこと。また、それにより特別な空間を作り上げること。
演技をしているそのとき、発する言葉と本人の思考と身体の動きはすべて重なり一致しているとは到底考えにくい。むしろバラバラなはずである。演技する自分と、演技している自分を客観的にみる自分。そうでなくてはそれは演技ではなく現実になってしまう。
つまり演技する身体の中では言葉と知覚が激しく渦巻いている。
そこにはあらゆる思想が終結している。渦巻く。死について、生きることについて、怒りや喜びについて。そしてそれらの感情のない交ぜになった後に急に何かがひらけたりする。それは悟りの感覚に近かったりしていて、わかりかける、解るとはこの世界の原理や、地球上で起こるすべてのことが視覚などではなくもっと直接的な映像でぐっと私の中に入ってくる感じだ、世界と一体化する感じに似ている。
私は絵画を描くときにも同じ感覚を持っていることに気付いた、私が描くものにこれを描いてますというようなモチーフはない。あるとすれば自分の中の記憶やイメージそのものがモチーフだろうか。目に見えないものを目に見て描く(ありきたりな表現を使うが、つまり心の目で見ている)。
それをするとき内側で激しく渦巻く知覚や記憶などを、意識を研ぎ澄ませ統一していかなくてはならない、そして避けるべきことは内側に閉じていってしまうことだ。内側にある激しいものを閉じ込めた瞬間にそれは開けた善い表現から自閉的なものに変ってしまう、虚無だ。












豊島   Takashi TOYOSHIMA







豊島 尚「parade」2012










豊島 尚「無題」2012
   









豊島 尚「自己の解放」2011








この世の中にある物には全て、物を形成する線が、色が存在する。真っ赤なバラや高層ビル群が作り出す夜景、ダイヤの散りばめられた指輪を、私達は見て美しいと感じる。それはどこからきて、そう思わせているのか。そして私達ヒトは、生きて行く中で、感じ、経験し、考える。それらの当然な事を当然だと割り切り、アプリオリの証明を諦めてしまうのだろうか。海に浮かぶ氷山の一角は全体像を見る事は出来ないが、表層でも推測だけでも良いから全体像を知る手がかりを知る為に、制作を行なう。










vol.4 荘司 麻衣 大内 麻美 豊島  尚

2013年1月23日水曜日

作家紹介vol.3






逸見 恒沙子 Hisako HENMI







逸見沙子「2011年のできごと2011










逸見 恒沙子「わたしがみたもの」2012











わたしは毎日必ず夢を見ます。そしてその夢を記録し、それを元に制作をしています。睡眠時にみる夢は不条理で支離滅裂ですが、そのナンセンスな物語にわたしは強烈に惹かれ続けてきました。 
私が、一人の私ではなく、多くの私を内包した私である、ということの実感を夢は与えてくれます。
わたしは殺人も犯したし、死刑にもなりました。スパイであり男性教師であり、真っ白なただの固まりであり、AKB48のマネージャーでもありました。近親相姦も、友人や動植物との性行為もしました。中国のマフィアに殺されかけたり、銀行員の美しい女性に恋もしました。タップダンスをして脚がもつれる焦り、背中をヒルが這う冷たさ、低音の素晴らしいノイズミュージック。全ては事実としてわたしの中に強く存在しています。
これまではその夢を文章や絵コンテや写真などにしてきました。それらはわたしが夢を見た証拠品です。そうして消化することで、レンタルしたまま、見ていないビデオが大量に溜まっていくような不安を取り除いているのかもしれません。










寺谷 小百合 Sayuri TERATANI







寺谷小百合「ベルトコンベアーのうえの肉塊.a」2012










寺谷小百合「ベルトコンベアーのうえの肉塊.b」2012






 



寺谷小百合「bc-machida」2012







夜の街に輝く光、立ち寄る光、集う光。 現代の人々が当然の存在としている造られた光たちの、にぎやかでありながら空虚な不思議さを描きます。










馬場 恵以実 Amy BABA
 






馬場恵以実「ことばから見えたもの(見えない)」2013










馬場恵以実「ことばから見えるもの」部分 2013










馬場恵以実「ことばから見えるもの」部分 2013







私は、言葉とイメージの共存を目指して作品を制作しています。私の制作において、言葉とイメージは別々に語ることができない存在で、それらは固く結びついて同時に存在しています。私にとって、言葉とイメージとは言語表現や絵画表現と明確に分けることのできない、両者を横断するものです。











            vol.3 逸見 恒沙子 寺谷 小百合 馬場 恵以実

2013年1月20日日曜日

作家紹介vol.2





佐々木 睦 Mutsumi SASAKI 









佐々木睦「同じモノを見ていた」2012










佐々木睦「白昼夢」2012










佐々木睦「朦朧の空」2012








例えば、同じ顔を持つ人間が自分以外に居たとして不思議な感覚陥るだろう。しかし私は、双子として生まれ身近に同じ顔の持つ人間が居る経験がある。周囲の人間と違う環境下におかれそれが普通と思う状況を生まれてから22年間続けてきた。これは、故郷の風景と同じ自身の原風景である。しかし、それに疑問を覚えた。
記憶の中には、必ず姉が居て、姉を通して物事を理解し、解釈していた。記憶は、本当に私自身のモノなのかまたは、姉の記憶なのか曖昧な幼い記憶を絵画として表現したい。
自身の絵画表現は、一般的な双子のあり方、かたわれの存在による身体的影響、心理的影響を考察し、私にとって「姉」の存在がどのようなものであったか油彩画によって提示している。











西川 美穂 Miho NISHIKAWA 







西川美穂「お昼寝セット」2011










西川美穂「aIr」2011










西川美穂「pillow」 2011










西川美穂「DOG」2011








ある主人公が病院から抜け出すために布団の中にダミーを作りまるでそこに人がいるよな錯覚を起こす場面をTVやマンガで目にした事がある。
私たちは、当然のようにそこに人がいると錯覚してしまう。
しかし、その中には人ではないモノがいるのかもしれない。
すべてが見えるわけではない。人の感情も同じである。
思っている事や感じる事を、見る事は出来ない。
私たちは、相手の気持ちを自分勝手に解釈をしている。
私たちは、見えないモノを見えているようにする事で、生活を成り立たせている。
見えるモノと、見えないモノの中で私たちは生活をしている。













矢野 亜美 Ami YANO 







矢野亜美「6月の風景画」2012










矢野亜美「遠く遠くの近く」2012








私たちは日頃、いったいどれだけのものを見落としているのだろう。 
たくさんの情報が目の前に溢れ、それを見たつもりになり、理解したつもりになる。 
流れ溢れてくる情報に身を委ね、ただただ受け流してはいないか。 
 
何もかもが「過剰」なのかもしれない。すべてが満ち足りていることに安心しきった私たちは考えることを少し止めてしまった。 
 
私は絵から少しずつモチーフの情報を削ぎ落としていった。 
そして描くことは、何も無い空白の中にある「何か」を探る作業になっていく。












vol.2 佐々木 睦 西川 美穂 矢野 亜美